・このこのごはんは腎臓が悪くても食べれる?
・腎臓の数値が悪いと指摘されたけどこのこのごはんを食べ続けても大丈夫?
・腎臓が悪くても食べれるドッグフードが知りたい
こんな悩みを解決する記事です。

このこのごはんは健康なワンちゃん向けのドッグフードです。
腎臓の数値が悪いと言われたなら、腎臓にやさしいドッグフードに切り替えてあげましょう。
この記事では、このこのごはんが腎臓の悪いワンちゃんに不向きで、おすすめできない理由について解説しています。
腎臓に優しいドッグフードの選び方や腎臓が悪くても食べれるドッグフードを紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみてください。



まずは獣医師に相談してから購入を検討してください。
このこのごはんが腎臓の悪いワンちゃんにおすすめできない理由


このこのごはんは健康な成犬向きのドッグフードであるため、腎臓が悪いワンちゃんにはおすすめできません。
理由としてはナトリウムとリンの含有量が高く、腎臓に負担をかける可能性があるからです。
ただし、シニア用のこのこのごはんはナトリウムとリンの含有量を抑えた設計です。
このため、このこのごはんを選ぼうとしている、または愛用しているのであればシニアのためのこのこのごはんに切り替えをしたほうが良いでしょう。



まだ腎臓病と診断されていない、腎臓をケアしていきたいとお考えならシニアのためのこのこのごはんかオブレモのいわし&たらをおすすめします。
その理由を以下で説明します。
このこのごはんはリンとナトリウムの含有量が高い
このこのごはんの成分値を、ヒルズサイエンス・ダイエット〈プロ〉 犬用 腎臓・心臓サポート機能 小粒 7歳以上とシニアのためのこのこのごはん、オブレモで比較してみました。
※全て水分を除去した成分値(乾物換算値)で表示。すべて総合栄養食で比較。
![]() ![]() このこのごはん 成犬用 | ![]() ![]() ヒルズ 犬用 腎臓・心臓サポート 7歳以上 | ![]() ![]() このこのごはん シニア用 | ![]() ![]() オブレモ いわし&たら | |
---|---|---|---|---|
タンパク質 | 23.21% | 19 % | 23.26% | 21.99% |
リン | 1.10% | 0.69 % | 0.6% | 0.52% |
ナトリウム | 0.39% | 0.32 % | 0.16% | 0.11% |
カリウム | 0.76% | 0.92 % | 0.81% | 0.62% |
カロリー (100g中) | 343kcal | 356kcal | 335kcal | 356kcal |
ヒルズを基準にして考えますと・・
このこのごはん成犬用のタンパク質、リン、ナトリウムの含有量はヒルズやオブレモよりも高いです。
次にオブレモとこのこのごはんシニア用ですが、腎臓や心臓に配慮されているヒルズよりもリンやナトリウムの含有量は低く、適度なタンパク質を含んでいます。
4つを比較した結果、腎臓の健康を考えるとシニアのためのこのこのごはんかオブレモが最適だと言えます。



成犬用のこのこのごはんは健康なワンちゃん向けの商品。腎臓が悪くなりだしたらシニア用に切り替えましょう。
\ このこのごはんから切り替えやすい /
\ 初回半額でお試し /
腎臓に優しいドッグフードの選び方


腎臓病ではないけど腎臓の数値が悪くなってきた、高齢のため腎臓に優しいドッグフードを選びたいという場合は、以下のような基準で選んでいきましょう。
- タンパク質が高品質で多すぎない
- タンパク質が多すぎたり低品質だと腎臓に負担がかかる
- ナトリウムとリンが少ない
- 腎臓にかかる負担を減らす
- オメガ3脂肪酸が入っている
- 腎臓の血流を改善に役立つ



腎臓病になったらすぐに腎臓用の食事に切り替えたほうが良いの?



それはワンちゃんの腎臓の状態によるよ。すぐに変更が必要な場合とそうでない場合があるんだ。
以下の慢性腎臓病の分類を見てみよう。


※余命の目安とは、腎臓病が分かっても治療を行わなかった場合の目安。
腎臓病の初期(ステージ1)はタンパク質を制限しないことが多く、心臓のための療法食や、シニア犬用のごはんを与えても良いとされています。



ステージ2になったら腎臓用の療法食に切り替えが必要なの?



基本的には切り替えたほうが良いね。では、療法食についてもう少し詳しく見ていこう。
腎臓病の療法食とは?
腎臓用療法食は、犬の腎臓病の進行を遅らせるために特別に設計されたフードです。
リンとタンパク質の含有量を制限することで、腎臓の機能をサポートし、病気の進行を遅らせる効果があります。
- リン、ナトリウムは低配合
- オメガ3脂肪酸、カロリーは高配合
療法食の使用は獣医師の指導が必要となるため、自己判断での使用はやめましょう。
療法食に切り替えるタイミング
犬の健康状態と病気の進行度によって決定されます。
一般的には、クレアチニンの上昇や蛋白尿が見られる段階(ステージ2)で療法食に切り替えることが多いです。



療法食に切り替えるタイミングは、その子の健康状態や症状によって変わってくるから、獣医さんとよく相談しながら決めるのがベスト。
大切なのは、獣医師と相談しながら、愛犬に合ったごはんを選ぶことです。
【このこのごはんから切り替え】腎臓が悪くても食べれるドッグフード


ここでは腎臓が悪いワンちゃんでも食べられるドッグフードを紹介します。
療法食が必要じゃない状態と療法食が必要になった状態で分けてみました。
- 腎臓病と診断されてない、まだ療法食は必要ない状態
- 腎臓病で療法食が必要となった状態
順番に紹介していきます。
【オブレモ】リン・ナトリウムを抑えた魚がメインの総合栄養食
内容量 | 原材料 | 不使用 |
1袋:800g | 魚介類(いわし、たら) 大麦、玄米、鰹節 | 小麦 合成添加物 |
成分値(水分除去) | 定期コース(税込み) | 100g価格 |
タンパク質:21.99% リン:0.52% ナトリウム:0.11% | 1袋 3,739円 | 467円 (定期コースの場合) |
- リン、ナトリウムの配合量が少ない
- いわしとたらが主原料で、オメガ3脂肪酸が豊富
- 体に負担が少ない原材料を使用した高品質な国産フード
オブレモは腎臓病と診断されておらず、療法食を選ぶ段階ではない場合に選びたいドッグフードです。
成犬用の総合栄養食ですが、タンパク質やリン、ナトリウムが少ないので腎臓にかかる負担を減らせます。
1袋あたり5000億個もの乳酸菌が配合されているので、愛犬の腸内環境を整え、食欲アップにも期待ができます。



高齢犬でも嬉しい関節保護成分や脳や目の健康を保つDHAやEPAが豊富。
愛犬が7歳以上になってきた、魚のフードで腎臓の負担を減らしたいとお考えなら、オブレモがおすすめです。
\ 97.4%が食べた実績 /
\ 半額クーポン配布中 /
7歳以上になったら食べさせたい【シニアのためのこのこのごはん】
内容量 | アレルゲン | 添加物 |
1袋:1kg | 鶏肉、大麦 玄米・黒米 まぐろ・鰹節 | 不使用 ノンオイルコーティング |
対象犬種 | 初回お試し価格 | 原産国 |
シニア期 小型犬 | 3,520円~ 送料無料 | 日本 |
- 「このこのごはん」の特徴や品質はそのまま
- 瞳・関節・皮膚の健康をサポートする成分を追加
- 通常版より脂質18.5%・リン45.2%・ナトリウム58.3%抑えた
- シニア犬の97.4%が食べた実績(メーカーのモニター)
「シニアのためのこのこのごはん」は、シニア期と呼ばれる7歳以上の小型犬向けに作られたドッグフードです。
通常のこのこのごはんの魅力である目元・におい・毛並みサポートはそのままで、加齢で気になる瞳・関節・皮膚の健康をサポートする成分を追加しています。
また、通常版よりもリン・ナトリウムを約50%カットしているため、腎臓や心臓に優しい設計となっています。



モニター調査では97.4%のシニア犬が食べた実績があり「食べてくれるか不安…」という飼い主さんにも安心できる結果となっています。
腎臓が悪くなりはじめたシニア犬にはシニアのためのこのこのごはんがおすすめ。シニア犬の健康を内側からサポートしてくれる心強い存在といえるでしょう。
\ 97.4%が食べた実績 /
\ 初回限定15%OFF /
【yum yum yum!健康マネジメント腎臓】初期の腎臓療法食


内容量 | 原材料 | 不使用 |
50g 500g 1.3kg | 小麦粉、鶏肉、豚脂 てんさい繊維、鰹節 | 合成添加物 |
成分値 | 初回お試し | 100g価格 |
タンパク質:17.9%以上 リン:0.09g ナトリウム:0.05g | 500g 1,380円 | 429円 (定期コースの場合) |
- 和風だしの風味豊かな味わいで、食欲不振の愛犬も喜んで食べます
- 水を続けるとすぐにふやけ、ペースト状態にもなる食べやすい設計
- オメガ3脂肪酸や抗酸化栄養素を含み、腎臓の健康維持をサポート
ヤムヤムヤム健康マネジメント腎臓は初期の慢性腎臓病のあるワンちゃんに最適な腎臓療法食です。
国産の高品質な原材料を使用し、人間用の食品と同じレベルの衛生管理で製造。
低リン・低ナトリウム・低タンパク質で腎臓の負担を軽減しており、腎臓療法食が苦手で食べないワンちゃんでも食いつきが良いと評判です。



ヤムヤムヤムの最大の魅力はおいしさです。
かつお節、昆布、しいたけを使った和風だしの風味が、食欲不振に悩む愛犬の食欲を刺激しますよ。
ふやかしやすく顎が弱っていても食べやすいため、高齢犬や食欲が低下しているワンちゃんにおすすめの療法食です。
\ 香りまでおいしい食事療法食 /
和漢みらいのドッグフード 特別療法食J(腎臓用療法食)


内容量 | 原材料 | 不使用 |
1.0kg | 生肉(鹿,馬,魚) 大麦,玄米 | 合成添加物 |
成分値 | 初回お試し | 100g価格 |
タンパク質:18.0%以上 リン:0.5%以上 ナトリウム:0.06%以上 | 500g 1,380円 | 550円 (定期コースの場合) |
- 和漢植物とキノコ類を配合し、腎臓機能をサポート
- 国産原料にこだわり、安全性と品質を重視
- 食欲不振の愛犬でも食べやすい風味豊かな味わい
和漢みらいのドッグフード 特別療法食J(腎臓用)は初期の慢性腎臓病のあるワンちゃんに最適な腎臓療法食です。
自然の森製薬という製薬会社が開発したこのフードは、西洋医学と東洋医学の知見を融合させた薬膳の療法食で、腎臓病に特化した栄養バランスで作られています。



和漢植物やサプリ成分を1つにしたドッグフードで、食いつきや体調を維持していると評判も良いです。
聞き慣れない薬膳ですが、腎臓病の療法食として候補にしておきたいドッグフードです。
\ 公式購入が一番お得/
FORZA10 リナール アクティブ 腎臓ケア


内容量 | 原材料 | 不使用 |
100g 800g 2kg | 米、エンドウ豆タンパク 魚油、加水分解魚タンパク | 合成添加物 |
成分値 | 初回お試し | 100g価格 |
タンパク質:14%以上 リン:0.28%以上 ナトリウム:0.09%以上 | なし | 344円 |
- 腎臓や膀胱粘膜の健康をサポートする植物成分(フィトケミカル)配合
- 加水分解タンパク質使用で消化吸収が良く、腎臓への負担を軽減
- 無農薬原料使用、保存料は天然のビタミンEとローズマリー抽出物のみ
FORZA10 リナール アクティブ 腎臓ケアは獣医学と動物栄養学を組み合わせた腎臓・心臓の健康維持に配慮した食事療法食です。
粒に採用されているAFSタブレットは、ヤナギタンポポやハギ、クランベリーを配合し、腎機能と泌尿器の健康維持をサポートします。



タンパク質をアミノ酸に分解し、吸収しやすくする処理を加水分解といいます。
FORZA10は原料段階で分解処理をしています。
加水分解タンパク質を使用しているため、消化吸収が良く、腎臓への負担が少ないので、食欲不振があっても食べやすいですよ。
このこのごはんについてのQ&A


- このこのごはんは腎臓病のわんちゃんに食べさせてもいいの?
-
腎臓病と診断されているのであれば、ドッグフードの切り替えをおすすめします。理由についてはこのこのごはんが腎臓の悪いワンちゃんにおすすめできない理由を読んでみてください。
- シニア犬にこのこのごはんを食べさせても良いですか?
-
健康状態に問題がないのであれば大丈夫です。ただし、腎臓や関節のケアを考えるなら『シニアのためのこのこのごはん』がより安心です。
まとめ:このこのごはんよりも腎臓に優しいドッグフードを選ぼう
ここまで、このこのごはんが腎臓が悪い子におすすめできない理由と腎臓にやさしいドッグフードについて解説してきました。
最後にこの記事のまとめです。
- このこのごはんはリンやナトリウムの含有量が高く、腎臓に負担がかかる
- 腎臓が悪くても初期ならタンパク質を制限しすぎる必要はない
- リンやナトリウムが少ない総合栄養食やシニア犬用のフードを推奨
- 療法食は腎臓病の予防にならず、購入は獣医師の判断が必要
このこのごはん成犬用は健康犬向けなので、腎臓の数値が悪い子にはシニアのためのこのこのごはんかオブレモ いわし&たらが安心でしょう。



まずは獣医師と相談しましょう。腎臓病と診断されたら療法食を考えてください。
療法食が必要な場合は、獣医師の意見を聞いてその子にあったフードを選びをしていきましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。